TFCC損傷 手術までの記録〜術後その①〜痛くて痛くて・・・。

TFCC損傷について

この記事を作成したきっかけ

今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について

ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て

検索魔になってしまいました。

考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。

仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。

いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。

同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも

不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。

手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。

TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。

 

術後1日目

朝はズキズキした痛みで起きました。

痛み止めが切れたのと、雨が降り始めて気圧なのか

傷口がピンポイントで痛い!と思うほどでした。

トイレに行きながら看護師さんに痛み止めの点滴の追加をお願いしたら、

手術の翌日は点滴から内服になると言われ、

最後の痛み止めの点滴になりました。

それから朝の起床、朝食まで何度か寝て、朝食を食べました。

 

同じく起きあがってクッションに手を乗せて食べる姿勢を作るのに5分はかかります。

食べ終わったらそのまま歯磨き、洗顔し、

そしてトイレを済ませてそれだけでもう疲れて横になりました。

明け方、痛み止めの点滴をしたので、朝の内服は1錠しか飲めず🥲

次の内服は夕食までお預けとなり、痛みを半日以上我慢するのが辛かったです。

 

日中はどうにかウトウトして寝ては痛くて起きて、その繰り返しで

昼食の時間になりました。

ずっと吊り上げられているので、肩も凝るし・・・

もうご飯の時間か〜と思うほど。

 

 

この日の昼食後に回収に来てくれた看護師さんへ左手で食べにくいので、

「自助具」のお皿の変更のお願いをしてみました。

 

🥄スケーター(Skater) 曲げて使える ステンレス スプーン

🥄すくいやすいスプーン 

🥄青芳 ウィルアシスト バルーン スプーン

栄養士さんに確認して、早ければ夕食から準備できるかもとの答えでした。

痛みに耐えながら、日中はNetflixで見たかったドラマを

見てどうにか耐えていました。

Nulaxy クデュアル折りたたみスマホスタンド

ワイヤレスイヤホン bluetooth 

 

吊るされているけど、スマホスタンドとワイヤレスイヤホンで

どうにか動画を視聴することができるので、

事前に準備しておくのがおすすめです。

天気が悪くなると痛みが強くなる?

夕食前にだんだんお天気が悪くなり・・・

急に雨が降り始めました。

雨が降る前からズキズキした痛みが強くなり、

夕食の際に痛み止めが飲めるので我慢・・・。

痛みで食欲ないけどお薬飲むためにまずは

半分ほど食べてすぐに痛み止めを飲みました。

食事が食べれない時でも栄養補給でプロテインは常に

冷蔵庫に入れていました🔥

🟢 手術後には通常の2倍程度のタンパク質が必要とされており、

これは傷ついた組織の修復や新しい組織の生成に不可欠です。

推奨される摂取量は体重1kgあたり1.2~2g/日とされています👆

🥤ULTORA(ウルトラ) プロテインドリンク 24本入り

🥤SAVAS(ザバス) SOY PROTEIN バニラ風味 200ml×24本

🥤オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質18g カフェラテ風味

🥤アミノバイタル 味の素 アミノプロテイン カシス味 10本入パウチ

🥤VALX PROTEIN DRINK プロテインドリンク カフェオレ風味 24本セット

 

続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました