この記事を作成したきっかけ
今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について
ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て
検索魔になってしまいました。
考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。
仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。
いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。
同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも
不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。
手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。
TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。
術後1日目の夜
夕食から「自助具」が届きました。スプーンとフォークも
握りやすくなり、お皿も食べやすくて時間の短縮にもなりました。
痛みはあるけど、お腹は空くんです・・・。
一口サイズにしてもらうのがおすすめです。
夕食後、痛みが増してきました。
明日の朝には退院するのに、この痛みで退院できるの?と不安でした。
主治医が最後に来てくれて、痛みが強いことを伝え、退院後も飲めるようにと
痛み止めを1週間分出してくれました。
次の診察は術後の2週間後。不安です。
夜も雨が降り続き、夜勤の看護師さんが優しくて、夜中痛くて寝れないなら
点滴するからナースコール押してねと声かけてくれました。
夜間の痛みが耐えられず・・・
案の定、24時頃には痛みが強く、ナースコールを初めて押して最後の点滴をお願いしました。
すぐに点滴をしてくれて、そのおかげで朝までぐっすり寝れました。
痛みには強いほうだと思っていましたが・・・・。
皮膚を切って骨を削ったらそれは痛いですよね・・・。
続く
🔴🟢 入院中にあって助かったもの 🟢🔴
Lomicall スマホ スタンド アルミ
片手で使えるので術後はこれでスマホも使えます👆
なかなか痛みで寝付けない時にはこれオススメです👆
YESO タンブラー ストロー付き 600ml ステンレス 蓋付き
[CASETiFY] スマホストラップ
点滴棒を押して片手不自由でもスマホストラップあれば
売店への買い物もスムーズです👆
[エルエルビーン] トートバッグ グローサリー・トート
入院準備で大きめのバッグが役に立ちました。
軽くて丈夫なバッグの方が術後も使いやすいです👆
コメント