TFCC損傷 手術の記録〜術後14日目 やっとギプスが外れる🥲

TFCC損傷について

この記事を作成したきっかけ

今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について

ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て

検索魔になってしまいました。

考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。

仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。

いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。

同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも

不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。

手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。

TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。

 

とうとうギプス外し

 

診察は1番によばれ、すぐにギプスをカットしてもらい、初めて傷口を確認しました。

本当は写真を撮るつもりでしたが、自分でも傷口を見て「えっ・・・・😨」となり、

その間にあれよあれよと抜糸が始まりました。

 

抜糸前に貼っているテープを外すのが痛くて🥲

そして抜糸の糸を引っ張るときも皮膚が引っ張られて痛くて・・・🥲

初めての抜歯だったので、こんなに痛いのかと驚きました。

それから抜糸の部分に絆創膏をペタペタ貼り、またギプスを巻くことになりました🥲

前は麻酔で寝ている間に巻いたのでどんな感じかわからなかったので、初のギプスです。

 

アームウォーマーのようなものをつけて、親指が出るようにカットして

それから脱脂綿のような包帯をぐるぐる巻き、また親指の部分だけ出していました。

それから銀色の袋に入った網目の包帯を水に濡らし、ぐるぐると巻いていきました。

巻き始めは冷たかったのに、巻いているとどんどん熱く感じ🔥

それからガチガチに固まりました💦

退院時に吊り下げで使用していた長いアームカバーをギプスの上から使用していたので、

そのまままた使用することにしました。

(洗濯できるので、ギプスの汚れが気になる方は使用することをオススメします)

それからまた1週間後に診察となりました🏥

今回のギプスは指が完全に出るので自由に動かせる、

肘も出たので肘を伸ばすことができる、そして少し軽くなった🥲

だいぶ楽になったように感じます👏

しかし、診察中も抜糸して皮膚が引っ張れられたのもあるのかかなり痛み💦

仕事中も痛いのでと痛み止めを1週間分処方してもらいました💊

また、仕事も事務作業を中心に行なっているけど、数時間で痛みが出て出来ないことを伝え、

しばらくは時短勤務での診断書を作成してもらうことになりました🏥

※ 職場への診断書はすぐに記載してもらえるようで😮‍💨

次回の診察の際に状態を確認しての記載となりました📝

 

続く

 

腕用ギプスカバー 1枚 (抗菌・防臭仕様)ショート/ロング 手の先のカバー 左右兼用 1枚入り 

ギブス?の腕カバー1枚(抗菌・防臭仕様)28cm手の先のカバー左右兼用2枚入りアーム用ギプス保護汚れ防止かぶせるものハンドカバー手のカバーニオイ予防キャストカバーギプスカバーアームカバー

ギプスカバーがあれば汚れても洗えて衛生面でも安心です。

これはオススメです✨

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました