この記事を作成したきっかけ
今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について
ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て
検索魔になってしまいました。
考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。
仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。
いろんな治療や手術を検討、術後の生活の過程を記録しています。
同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも
不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。
手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。
TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。
術後20日目 リハビリスタート
手術による診断書は1部3300円💸
会社の提出はコピーでも良かったので原本は保管することにしました。
そのあと、装具を作成するためにリハビリへ。
リハビリでは手首をゆっくり動かす運動を教えてもらい、
それを自主トレとして1日3回を目安にやることになりました。
痛みが出たら休憩し、アイシングの流れです。
装具はプラスチックの板のようなシートを手の大きさにカットし、
お湯につけて柔らかくしたものを手首に合わせて形を作っていました。
調整してベルトをつけて完成です。
今回のリハビリは運動と装具の作成で40分ほど、
そしてまた1週間後にリハビリの予約して終了でした。
自宅に帰ってからも自主トレをなるべく意識してゆっくりしてみても、
痛みがあり少しずつしかできず🥲
やりすぎて痛みが出るかもと言われていたのが心配でした。
ギプスが取れて、装具を作成したけど変わらず
⚠️ 重たいものは持つの禁止
⚠️ 手首を捻る動きも禁止
⚠️ 手をつく(荷重をかける)禁止
⚠️ 装具はお風呂以外で外すの禁止
引き続き禁止事項が多いけど、できるようになったのは
🔴 湯船に浸かるのOK
🔴 顔を洗うの両手でOK
🔴 お箸使うのOK
色々できることが増えて嬉しくて❤️
お風呂にも防水カバーなしで入れました。
お風呂でゆっくり浸かったら、右腕のギプスしていた部分の垢が
ポロポロとたくさん落ちてきてびっくり‼️
手のひらも垢が落ちてくるほど😨
でも、久しぶりのお風呂が良かったのか、身軽になったのが嬉しかったのか・・・。
この日は痛みがあってもぐっすり眠れました。
続く
おすすめの冷凍おかず 秋川牧園 お試し
無添加・美味しい✨
栗きんとん生食パン
可愛いドアストッパー
コメント