TFCC損傷 手術の記録〜術後6日目〜とりあえず、仕事してみる??

TFCC損傷について

この記事を作成したきっかけ

今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について

ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て

検索魔になってしまいました。

考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。

仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。

いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。

同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも

不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。

手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。

TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。

 

術後6日目

相変わらず眠いけど痛みがあってなかなか寝れず・・・

就寝前にメイラックスを飲んだのに眠れず・・・

眠れるって言ってたのに・・・(個人差があると思いますが)

でも、ここ最近の朝にしては痛みが落ち着いていたので、

様子を見ながらと出勤してみました。

主治医からは「術後、すぐ事務作業から復帰できる」と言われたけど、

これは痛みの具合での個人差だと思います。

とりあえず、事務作業だけ・・・と出勤してみたら、

ますパソコンは両手でタイピングできないので、片手で打ったり。

マウスを右から左へ・・・など、慣れない環境で思うようにいかなくてストレスもあり。

電話応対はまずペンが握れないので文字が書けず。

文字を書くなら太めのインク濃いペンならなんとか。

(普通のボールペンだと細い弱々しい文字になります)

事務作業のレベルにもよると思いますが、接客業や力仕事、

技術職は確実にすぐの復帰は無理だと思いました。

私は出来る事務作業を行なっても休み休みで3時間ほどで

もう痛みが強く、手が動かなくなるのでこれ以上は無理だと上司に話して、

休職を継続するか、短時間のみ復帰するかを考えることになりました。

職場までは徒歩になったので、帰り道が痛くて、帰宅してすぐ痛み止めを飲みました。

上肢が浮腫んで指も浮腫んでいたので、やりすぎたと反省しました・・・。

少し薬が効いて、そのタイミングで子供のお迎えに行きました。

右手全てぐるぐる巻きのギプスで、ママ友に

「どうしたの??」と驚かれました。

なんか事前に言うのもな〜と思い、言わずにいたので

先生たちも子供のお友達もびっくりしていました。

なんとか帰宅してもうグッタリ💦

その日の夜はいつも以上に痛く、早めに痛み止めを飲んで寝ました・・・。

家での動きと仕事での動きは全く違うので、負担がかかっていると

帰宅して体調の悪さで実感しました。

 

続く

 

🔴 術後にあってよかったもの 🔴

日傘が使えないので、ノースフェイスの帽子

 

ノースフェイスホライズンハットTHENORTHFACE[NN02336]HORIZONHAT帽子メンズレディースユニ[230209]

 

ギプスを隠すための羽織もの

少し大きめのサイズにしてたので

袖もギプスでも入りました🖐️

手持ちの羽織ものが入らなければ方から羽織っって

隠す方法もありです🖐️

ザ・ノース・フェイスサンシェイドフルジップフーディメンズ全3色S-XLNP22435THENORTHFACE

私は突然の雨でも傘が使えない時のためにと

撥水加工のされたノースフェイスが一番使ってて良かったです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました