TFCC損傷 手術までの記録〜その㉕〜入院当日の夜の過ごし方は??

TFCC損傷について

この記事を作成したきっかけ

今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について

ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て

検索魔になってしまいました。

考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。

仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。

いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。

同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも

不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。

手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。

TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。

 

入院当日、夕食後の過ごし方

夕食以降は固形物が禁食になるので、最後にプロテインバーを食べて終了。

 

アサヒグループ食品 1本満足バー プロテインベイクドキャラメル 1本×9個

いつでも食べれるようにAmazonでまとめて購入してます🔥

術後もタンパク質補給して回復を早くしたいので・・・。

ここからは引水のみOKなので、さっさと歯磨きを済ませておやつも我慢。

ここからは21時に消灯のため、それまではフリータイム。

ちょうど主治医の先生が挨拶に来てくださり、明日の手術のことや

麻酔のことなど確認してくれて、全身麻酔で行くことになりました。

他に聞きたいことない?と言われましたが、不安な顔をしていたのがわかったのか、

笑顔で明日よろしくねと先生から言われて少し安心しました。

主治医の先生は診察の時から的確な判断で、メリットデメリットをはっきりと言う、

患者さんがどうしたいかも傾聴してくれる、とても良い先生だったので、

今回も手術しようと決められました。

先生が帰ったあとはもう不安はなく、明日全て先生に任せようと思いました。

 

入院の部屋について

私の今回の部屋は6人部屋の窓際だったため、ブラインドを少し開けると

外の景色(マンションとか建物ですが)見れました⭐️

廊下側よりは良いかな?窓際なので少し広く感じました。

景色がみえるだけで圧迫感や緊張がなく良かったです。

朝は日差しが入るのできっと気持ちいいのでは?と思い、

ただ同部屋がみんな80代でトイレに行く際は歩行器や車椅子で行くため、

ナースコールが頻繁に押されるし・・・👂😥

義歯の洗浄で洗面台はずっと使われていましたが、

入院当日は特に歩行の制限もないのでトイレまで歩いて行ったり、

院内や廊下を散歩したりできました。

21時に消灯になり、足元の常夜灯のみ点灯していましたが、

こっそりとスマホを見ても光が漏れないようになっていたので、

眠剤を飲んでいましたがなかなか自宅と違うので寝つけず・・・

AirPodsでYouTubeの眠りにつく音楽を聞いて寝ようと思いました。

自立神経の整う寝る前の音楽を見つけて、寝れる🥱と思いました🎵

しかし、6人部屋はなかなか大変です。歯ぎしり、いびき、寝言・・・・

おばあちゃんたちは大合唱でした。そして、他の部屋では声出ししている人もいて、

ナースステーションからは遠い部屋でしたが・・・

夜勤体制2名の中、ナースコールが鳴り響いていました。

うとうとして、寝れそうだったので音楽をやめて寝たところ

1時間おきに目が覚めてしまい😥

枕が合わなくて首が痛くて起きたり、物音で起きたり、

寝言で起きたり・・・。翌朝9時には手術ですが寝不足のまま朝を迎えました。

 

続く

 

神経質な私が準備しておけば良かったと思う

入院安眠グッズたち🥱

めぐりズム 【大容量】蒸気でホットアイマスク 無香料 16枚入 

無印良品 耳栓・ケース付 

天然 アロマスプレー 【 Nemuri 眠り 】(50ml) ピローミスト 

天然100% 精油 エッセンシャルオイル (10ml, 夜用リラックスブレンド)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました