TFCC損傷 手術までの記録〜入院その⑥〜術後初めてのご飯

TFCC損傷について

この記事を作成したきっかけ

今回私が手術することになったTFCC損傷という怪我について

ネットではたくさんの情報があり、いろんな方のブログを見て

検索魔になってしまいました。

考えすぎてしまい、またどうしていいのかわからず。

仕事に子育てに怪我に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。

いろんな治療や手術を検討して行うまでの過程を記録しています。

同じように悩んでいる方や、手術すると決めた方が少しでも

不安の要素を取り除いてあげられたらと思っています。

手術までいかなくても、痛みの軽減や早めの受診で治ることもあります。

TFCC損傷という怪我は誰にでも可能性のある怪我なので知っていても損はないと思います。

 

術後、初めての水分補給

手術に行く前にストロー付きコップにお水を入れて行っていたので、

横になっていても飲めるのにはとても助かりました。

 

TYESO タンブラー ストロー付き ステンレス 広口 真空断熱 ホームオフィス アウトドア 保温 保冷 ふた付き

スケーター(Skater) タンブラー ストロー付き 3個 320ml マインクラフト

100均にも売っていることもありますが、入院までに絶対に準備していたら

術後も使用するので便利です🎵

痛み止めを追加してもらい、30分ぐらいで効いてくると言われましたが、

削った骨の部分と切って縫った部分と思われる範囲が

チクチク&ズキズキと痛みが増してきました。

ウトウトし始めた頃に日勤の看護師さんが最後のバイタル確認に来てくれました。

 

よく痛みがどれくらいなのかと聞かれます。

痛くないが0とし、我慢できない痛みが10とするとどれくらい?と。

痛み止めがまだ効いてなかったので8ぐらいと伝えました。

看護師さんも術後は痛いから、また痛くなったら言ってねと

夜勤の人にも伝えとくと言ってくれました🥲

それから主治医の先生も病室に来てくれて、手術の内容を話してくれました。

痛いから、痛み止めは遠慮せず使ってと言われ、この痛みは遠慮なんてできない!!と思いました。

痛みが少し落ち着いたかな?と思えた頃、18時になり夕食が配膳されました。

 

術後初めての夕食

 

術後から起き上がる前にまず、吊り下げている自分の手を下ろし、

起き上がって座り、クッションの上に手を乗せる。痛すぎてこれで5分はかかります。

利き手じゃない手を使って食事をする練習はしていたのですが、実際には予想外のことばかり。まずは痛くて動かせないし、少しでも動くと振動で傷に響く。

昨日から禁食だったので、お腹は空いてるのに食べれず、でも食べたい。

誰か食べさせてと言う気持ちですね。

入院前に食事はお粥(お腹の調子が悪かったため)にしてもらい、

スプーンとフォークで一口サイズにしてとお願いしていました。

少し食べては痛くて休憩。また食べて休憩・・・

40分ぐらいかかって8割食べてもう疲れてしまいました。

休憩の際は横になって手を吊るして挙上すると痛みが少しだけ

マシになります。この体勢になるのもつらけど、

座りっぱなしで腕を下ろすと激痛でした。

そこからまた横になろうと思ったけど、座ってるからついでにトイレと立ち上がり、

点滴棒で歩いているけど、手術着のため肌けるのを隠しながら歩くのも大変でした。

部屋に戻るとステーションから見ていた看護師さんが来てくれて、着替えを手伝ってくれました。

メンズのLサイズ半袖を用意していたので、袖口も余裕がありスムーズに着替えられました。

下着はブラトップのタンクにし、半袖シャツは無印のコットンタイプで着心地を重視しました。

無印良品 紳士 天竺編みクルーネック半袖Tシャツ メンズ

[Pneito] カップ付きタンクトップ 

 

それから、入浴できないので、汗拭きシート(好きな匂いが絶対いいです)で全身を自分で拭いて、達成感と共にベッドに横になりました。

Amazon ボディシート シトラスの香り 30枚×3個

Ban(バン) さっぱり感PREMIUMシート ノンパウダータイプ フレッシュフローラルの香り

ナチュラムーン (NaturaMoon) オーガニックコットン アロマ ボディシート フレッシュシトラス 12枚入

 

横になるのも、自分の痛みの少ない体勢でゆっくりと横になり、気がつくと消灯前のバイタルチェックまで寝ていました。(1時間半ぐらい?)

歯磨きしてないことに気づき、また痛みを感じながらの起きて

歯磨きをしながらトイレに行って就寝しました。

何をするのも痛くて動くのも億劫な1日でした。

 

続く

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました